リウマチとは

リウマチのイメージ写真

よく耳にするリウマチという病気は、これまで、関節に痛みが起こる病気の総称として使われてきました。たとえば痛みやしびれを引き起こす、痛風や変形性膝関節症、脊柱管狭窄症などなどの病気も、リウマチと呼ばれることがあります。これらの多くは、加齢や生活習慣を起因としたものです。

一方、「関節リウマチ」と呼ばれるものは、全身の臓器に炎症が起き、様々な障害を引き起こすものです。「膠原病」の一種と言われ、自己免疫疾患のひとつとも言われています、全身の関節に関節炎が多発してしまう非常に怖い病気で、現在、一般的にリウマチといえば、この「関節リウマチ」を指します。当院の院長は、日本リウマチ学会のリウマチ専門医であり、この関節リウマチに関して、地域に合ってより専門性の高い診療を行っています。

関節リウマチの主な症状

関節リウマチは、おもに手の指や手首などの関節から炎症が起こり、痛みや腫れを引き起こす病気です。原因はまだよくわかっていませんが、関節などにおける自己免疫の異常によって引き起こされると考えられています。

異常が起こると、関節の滑膜という組織にリンパ系細胞が集まって滑膜炎などの反応を起こします。この時、免疫細胞から作られる「サイトカイン」というたんぱく質が炎症を悪化させます。炎症が進行してしまうと、関節の変形や機能低下、さらには軟骨や骨の破壊が起こります。一度破壊された関節は元に戻らず、日常生活も困難になってしまうため、早期の治療開始がとても重要になります。

遺伝が関係するとも言われていますが、ご家族にリウマチの患者さんがいたとしても、必ずしも発症するというものではありません。患者さんの約8割が女性で、男性よりも女性の方が4倍発症しやすいとされています。また、30~50代で発症することが多く、特に働き盛りである40代での発症が多くみられます。

医師のイメージイラスト

関節リウマチでは、日常生活で、以下のような症状を感じることがあります

  • 朝、起きた時に手足などの関節が、10分~1時間以上こわばっていることがある
  • 歯ブラシが持ちにくく、うまく歯が磨けない
  • ボタンが上手くはめられない、靴紐が結べないということなどがある
  • 箸やハサミなどの道具がうまく使えない
  • 瓶のふたが開けられない、また開けるときに痛みを感じる
  • 重いものを持つと手首が痛い
  • ドアノブが回しにくい
  • 階段を上り下りすると膝関節が痛い
  • 入浴すると体中が痛むことがある
  • 全身がだるく、熱っぽさも感じるときがある

関節リウマチの初期の症状の特徴としては、関節の痛み、こわばり、腫れなどが現れ、患部を押すとぶよぶよとした感触があります。
とくに代表的な症状としては、「朝のこわばり」と呼ばれるもので、朝起きて30分程度、指などの関節が固まったようになり、動かしづらくなるもので、病気が進行するに従い、なかなか元に戻らなくなります。

また、片方だけでなく左右対称に痛みが起こることも関節リウマチの特徴です。
さらに、関節などの症状だけでなく疲労倦怠感や微熱、食欲不振などの全身症状も表れます。

関節リウマチの主な検査

関節リウマチが疑われる場合は、痛みなどの症状や、日常での生活のご不便などを、問診にて丁寧に伺うところから診断を始めます。
さらに患部の視診や触診、血液検査、尿検査等によって、全身で発生している炎症の状況などを調べていきます。

またレントゲン等の画像検査で関節の状況を確認する場合もあります。
検査の結果、下記のような基準を参考に、関節リウマチの診断を行います。トータルで6点以上の場合、関節リウマチと診断されます。

炎症を起こしている関節の数

大関節(足・膝・肘・肩・股関節) 1ヵ所以下 0点
大関節(足・膝・肘・肩・股関節) 2~10ヵ所 1点
小関節(手および足の指、手首) 1~3ヵ所 2点
小関節(手および足の指、手首) 4~10ヵ所 3点
11関節以上(少なくても1つ以上の小関節を含む) 11ヵ所以上 5点

血液検査

リウマトイド因子(RF)、抗CCP抗体がどちらも陰性 0点
上記のどちらかが陽性で、基準値の3倍以下 2点
上記のどちらかが陽性で、基準値の3倍より大きい 3点

急性炎症反応

炎症を示すCRP値とESR(赤沈)値がともに正常 0点
炎症を示すCRP値またはESR(赤沈)値が異常 1点

滑膜炎の期間

6週間未満 0点
6週間以上 1点
※関節リウマチ新分類基準(ACR/EULAR2010)より

関節リウマチの主な治療

関節リウマチの治療における基本は、「病気の進行を止める」「腫れや痛みをとる」「関節の機能低下を防ぎ機能回復を図る」の3つです。
患者さん一人一人の症状、身体状況、生活環境等を踏まえ、丁寧にお話を伺いながら、目標を設定して、治療方針を決めてまいります。
治療法としては、薬物療法およびリハビリテーションがあります。

薬物療法としては、メトトレキサートなどの抗リウマチ薬(DMARD)によるものがあります。これは免疫の働きを抑えるもので、効果が強い一方、副作用が比較的少ないことから長期にわたる服用にも対応するものです。
また選択肢としては、点滴や注射にて投与する生物学的製剤があります。これはサイトカインであるIL-6(インターロイキン6)やTNF-α(腫瘍壊死因子α)を標的にして抑制するもので、より高い効果が期待できるとされています。

薬物療法に加えて、身体の機能を低下させないことを目的に、リハビリテーションを行うことが関節リウマチの治療では有効です。
理学療法によって筋力を保ち、作業療法によってスムーズに生活を送れることを目指します。
ただし、炎症が強く出ている場合は、関節破壊につながる危険性もありますので、必ず医師の指導に従ってください。

炎症が重く、動かすことで痛みが生じる関節は、装具で固定します。
手や足の部位に応じた各種装具を利用し、関節への負担を軽減することで、関節の変形の進行を抑える効果もあります。
炎症が収まっている時期には、関節の可動域を広げる訓練などを行います。

薬物療法やリハビリテーションで効果が十分でない場合、痛みの改善や、関節機能回復のために、人工関節置換術など、手術という選択肢もあります。
医師が判断し、患者さんが手術をご希望される場合は、提携病院と連携を取り、術後のフォローも行っていきます。